『美容知識講座 導入編 – “肌を知る”ことから始めよう』

美容知識

この記事では、商品企画から販売・インストラクターまで経験し、多くの方の肌をカウンセリングしてきた化粧品業界出身の筆者が、美容の本質を「肌を知る」ことから丁寧に解説します。

肌を知ることから、すべては始まります

SNSや広告、口コミサイトを見れば、毎日のように「これが正解」と言われる新しい成分やスキンケア法が登場する現代。

しかし、気温や湿度、体調、年齢、生活環境──私たちの肌はひとりひとり違います

この講座は、そんな情報過多の時代に“惑わされない美容”を育てるために始めました。

肌の仕組みや科学的な根拠に基づいて、「なぜそうなるのか」「どうすればいいのか」を、落ち着いて学べる場所にしたいと思っています。

こんな方に知ってほしい美容の基礎知識

こんな方へ

  • これから未経験で美容業界・化粧品業界に就職したい人
  • 日本化粧品検定を受けたいと思っている人
  • 気軽に美容知識を知りたい人
  • 肌悩みの原因が分からず、スキンケア迷子になっている人
  • 美容ブログやSNSアカウント運用を行っている人
  • 将来、自分の肌に自信を持ちたい人

未経験で化粧品業界へ挑戦する方へ

この講座は、すでに美容が好きな方だけでなく、これから未経験で美容業界に挑戦したい方にも役立つ内容です。

化粧品成分、肌の構造、環境との関係──

私が化粧品会社へ就活していた時、ほとんどのメーカーは日本化粧品検定の資格は必要としていませんでした。今でもメーカーで働く方の中で日本化粧品検定の資格を持つ人はそう多くないと思います。基本となる知識は同じですが、メーカーによって違う考え方もあるからです。

しかし、美容の基礎を理解することは、販売、開発、マーケティング、どの仕事にも共通する“土台”になります。

美容を「感覚」ではなく「科学」として学ぶことで、お客様にも、自分自身にも誠実に向き合える人になれるはずです。

この講座の3つの目的

正しい美容知識を自分の言葉で理解すること

 肌の仕組みやスキンケアの原理を学び、感覚ではなく根拠で選べるようになります。

情報に振り回されず、自分の肌と向き合うこと

 流行や宣伝ではなく、自分の肌の声を聞く力を育てます。

環境と肌の関係を知ること

 気温・湿度・紫外線・ストレスなど、外的要因を理解し、今の自分に合うケアを見極めます。

今後の内容について

  • 肌の基本構造とターンオーバー
  • 肌質のタイプと特徴
  • 悩み別の美容知識
  • 生活習慣と肌との関係
  • 季節ごとのスキンケア戦略…など、実践的で日常に使える内容をお届けします。

まとめ

美容は“映えること”ではなく、“誠実に肌と向き合うこと”

情報に流されず、肌の声を聞くことが、いちばん確かな美容の形です。

この講座が、あなたが自分の肌を科学的に理解し、

そして、美容を気軽に楽しく、学ぶきっかけになりますように。

▼関連記事・次に読むと理解が深まる

皮膚とは?5つの役割をわかりやすく解説|美容知識【基礎①】

コメント

タイトルとURLをコピーしました